《201610.2神社開催》出店者「ヤマコヤ × safuji」
中央線東小金井駅付近の高架下にある5組の作り手のアトリエ併設のお店ateliertempo(アトリエテンポ)内にて、絵とデザインのアトリエ ヤマコヤを開いています。
ヤマコヤはやまさき薫が主宰するアトリエです。くらしの中から生まれる絵やデザインを、 シルクスクリーン版画、工作、紙布雑貨で表現します。 作品やワークショップの開催などを通して、 つくることに寄りそう目線を提案していきます。
今回は、アトリエテンポでヤマコヤと一緒にお店を営み、
革小物を制作するsafujiの床革を使って、
ワークショップを開催します。
ーーー

【床革を使ったキーホルダーづくり】
廃材になってしまう床革を使って、キーホルダーを作ります。
床革を貼り合わせてしっかりとした厚みがあります。オリジナルの形「トリ」「ネコ」「イエ」「ハナ」から形を選んで、刻印でトントン模様を打ちつけて、スタンプで色をつけます。
乾かすのに少しお時間いただいて、30分後その場でお渡しします。
バッグを飾るキーホルダーとしても、、これからの季節、お部屋を彩るオーナメントとしても
お使いいただけます。
受付時間:9時から、毎30分こと受付
※材料がなくなり次第終了します。ご了承ください。
所要時間:約30分
定員:各回8名(当日受付・予約優先)
対象年齢:5才〜大人まで
(保護者の方が主導で一緒なら5才以下でも可)
参加費用:1,000円(材料費含)
ーーー
絵とデザイン ヤマコヤ yamasakikaoru web
http://yamasakikaoru.net/
Facebook page
http://www.facebook.com/yamasakikaoru
atelier tempo
月-金 11:00〜19:00 (水曜定休)
http://www.facebook.com/ateliertempo

ヤマコヤはやまさき薫が主宰するアトリエです。くらしの中から生まれる絵やデザインを、 シルクスクリーン版画、工作、紙布雑貨で表現します。 作品やワークショップの開催などを通して、 つくることに寄りそう目線を提案していきます。
今回は、アトリエテンポでヤマコヤと一緒にお店を営み、
革小物を制作するsafujiの床革を使って、
ワークショップを開催します。
ーーー

【床革を使ったキーホルダーづくり】
廃材になってしまう床革を使って、キーホルダーを作ります。
床革を貼り合わせてしっかりとした厚みがあります。オリジナルの形「トリ」「ネコ」「イエ」「ハナ」から形を選んで、刻印でトントン模様を打ちつけて、スタンプで色をつけます。
乾かすのに少しお時間いただいて、30分後その場でお渡しします。
バッグを飾るキーホルダーとしても、、これからの季節、お部屋を彩るオーナメントとしても
お使いいただけます。
受付時間:9時から、毎30分こと受付
※材料がなくなり次第終了します。ご了承ください。
所要時間:約30分
定員:各回8名(当日受付・予約優先)
対象年齢:5才〜大人まで
(保護者の方が主導で一緒なら5才以下でも可)
参加費用:1,000円(材料費含)
ーーー
絵とデザイン ヤマコヤ yamasakikaoru web
http://yamasakikaoru.net/
Facebook page
http://www.facebook.com/yamasakikaoru
atelier tempo
月-金 11:00〜19:00 (水曜定休)
http://www.facebook.com/ateliertempo

▲
by hake-ichi
| 2016-09-29 01:13
| やまさき薫
|
Comments(0)
vol.80武蔵野公園開催 4/10、出店『ヤマコヤ』
ヤマコヤのワークショップは今回は、
どなたでも慣れ親しんだことのあるおはながみや、クレープペーパーを使って、
ペーパーフラワーづくりのワークショップをします。
ーーー
「ペーパーフラワーづくり」
ふわふわやわらかいおはながみやクレープペーパー、毛糸を使って、
枯れ枝に花を咲かせます。
開催時間:10:00〜14:45受付終了
(材料がなくなり次第終了となります。ご了承ください。)
受付方法:随時受付
対象年齢:5歳〜
所要時間:15分
料金:1本 600円

ーーーーー
ワークショップの他に、てぬぐいや紙布雑貨も販売しますので、
ゆっくり遊びにきてください。
オリジナルベーゴマも販売しますよ。(通常のもあります)
ベーゴマの床(トコ)もってる人もはらっぱのどこかにいる予定なので(旦那さん)回したい人は見つけて気軽に声かけてください!


ヤマコヤのお店がはいっている東小金井駅付近高架下にある「atelier tempo」も
両日営業中です。公園の販売には持って来ないTシャツや紙ものもたくさんあるので、
是非こちらにも道すがらお立ち寄りくださいませ。
現在moonstarの企画展も開催中です。
yamacoya website http://yamasakikaoru.net
facebook http://www.facebook.com/yamasakikaorupage/
atelier tempo https://www.facebook.com/ateliertempo/
どなたでも慣れ親しんだことのあるおはながみや、クレープペーパーを使って、
ペーパーフラワーづくりのワークショップをします。
ーーー
「ペーパーフラワーづくり」
ふわふわやわらかいおはながみやクレープペーパー、毛糸を使って、
枯れ枝に花を咲かせます。
開催時間:10:00〜14:45受付終了
(材料がなくなり次第終了となります。ご了承ください。)
受付方法:随時受付
対象年齢:5歳〜
所要時間:15分
料金:1本 600円

ーーーーー
ワークショップの他に、てぬぐいや紙布雑貨も販売しますので、
ゆっくり遊びにきてください。
オリジナルベーゴマも販売しますよ。(通常のもあります)
ベーゴマの床(トコ)もってる人もはらっぱのどこかにいる予定なので(旦那さん)回したい人は見つけて気軽に声かけてください!


ヤマコヤのお店がはいっている東小金井駅付近高架下にある「atelier tempo」も
両日営業中です。公園の販売には持って来ないTシャツや紙ものもたくさんあるので、
是非こちらにも道すがらお立ち寄りくださいませ。
現在moonstarの企画展も開催中です。
yamacoya website http://yamasakikaoru.net
facebook http://www.facebook.com/yamasakikaorupage/
atelier tempo https://www.facebook.com/ateliertempo/
▲
by hake-ichi
| 2016-04-08 17:16
| やまさき薫
|
Comments(0)
はけのおいしい朝市vol.75 ヤマコヤ やまさき薫
ヤマコヤ(やまさき薫)の出店では、
新しく取り扱いのものが現在多めです。
いずれも、制作に関わらせていただいたものを、取り扱いさせていただいています。
書籍やてぬぐい、和紙絵はがきも新しい絵柄が多数。サンタの絵も一年ぶりに登場です。
11月15日に発刊しました、中央線三鷹〜立川間のエリアガイド「日常を旅する」も入荷しています。
通常のガイドブックとは違い、人の行動パターンや感情パターンでカテゴリーして分類してあり、
案内してるところ以外も、迷子になりながらも、楽しんでもらいたいという想いでつくっています。
今の時期、プレゼント用でTシャツもお買い求めのお客さまが多いので、
絵柄を増やして用意してあります。
アトリエテンポ内に常時お店がりますので、ふらりと遊びにきてください。



新しく取り扱いのものが現在多めです。
いずれも、制作に関わらせていただいたものを、取り扱いさせていただいています。
書籍やてぬぐい、和紙絵はがきも新しい絵柄が多数。サンタの絵も一年ぶりに登場です。
11月15日に発刊しました、中央線三鷹〜立川間のエリアガイド「日常を旅する」も入荷しています。
通常のガイドブックとは違い、人の行動パターンや感情パターンでカテゴリーして分類してあり、
案内してるところ以外も、迷子になりながらも、楽しんでもらいたいという想いでつくっています。
今の時期、プレゼント用でTシャツもお買い求めのお客さまが多いので、
絵柄を増やして用意してあります。
アトリエテンポ内に常時お店がりますので、ふらりと遊びにきてください。



▲
by hake-ichi
| 2015-12-06 11:23
| やまさき薫
|
Comments(0)
【武蔵野公園開催・4月19日出店】ヤマコヤ やまさき薫
ヤマコヤは、やまさき薫の主宰するアトリエです。
くらしの中から生まれる絵やデザインを、
シルクスクリーン版画、工作、紙布雑貨で表現します。
作品やワークショップの開催などを通して、
つくることに寄りそう目線を提案していきます。
今回はワークショップ「缶バッジづくり」を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「缶バッジづくり」
紙や布に絵を描いたり、押し花をいれたり、雑誌の切り抜きや布地を使って、
缶バッジをつくります。(キーホルダーにも変更できます)
薄い布地や紙の持ち込みも可能です。
【参加費】 400円
【所要時間】15分程度
【対象】 どなたでも
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※チラシには「落下傘づくり」と表記していましたが、よりたくさんの方に楽しんでいただくため、
「缶バッジづくり」に変更しました。ご了承ください。
絵とデザインのアトリエ ヤマコヤ
東京小金井市梶野町5-10-58 コミュニティステーション東小金井 atelier tempo 内
http://yamasakikaoru.net/
○○yamasaki kaoru○○
くらしの中から生まれる絵やデザインを、
シルクスクリーン版画、工作、紙布雑貨で表現します。
作品やワークショップの開催などを通して、
つくることに寄りそう目線を提案していきます。
今回はワークショップ「缶バッジづくり」を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「缶バッジづくり」
紙や布に絵を描いたり、押し花をいれたり、雑誌の切り抜きや布地を使って、
缶バッジをつくります。(キーホルダーにも変更できます)
薄い布地や紙の持ち込みも可能です。
【参加費】 400円
【所要時間】15分程度
【対象】 どなたでも
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※チラシには「落下傘づくり」と表記していましたが、よりたくさんの方に楽しんでいただくため、
「缶バッジづくり」に変更しました。ご了承ください。
絵とデザインのアトリエ ヤマコヤ
東京小金井市梶野町5-10-58 コミュニティステーション東小金井 atelier tempo 内
http://yamasakikaoru.net/
○○yamasaki kaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2015-04-14 21:43
| やまさき薫
|
Comments(0)
vol.64のヤマコヤ
先日のアトリエをかまえてから屋号をかかげて活動しています
ヤマコヤことやまさき薫です。
今週末のはけのおいしい朝市では、
磁器のオーナメントに、専用マーカーを使って絵付けし、
クリスマスオーナメントをつくるワークショップをします。
磁器のオーナメントは、鹿児島で工房を構え、作陶している
ONE KILN CERAMICS
http://onekiln.com/
の城戸さんに、わけていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花や星をかたどった磁器から、好きな色・カタチを選び、
絵付けをして、最後にヒモも選び、
オリジナルのクリスマスオーナメントを作ります。
※絵付け後、低温焼成して完成になりますので、
1時間後以降に取りにきていただくかたちになります。
焼き上がるまでの間、はけ周辺や後編へのお散歩や、
中村文具店会場をお楽しみ下さい。(後日受け取りも可能です)


参加費 : 1つ 1,000円
所要時間 : 30分程度
開始時間 : 9:30開始の回 /11:30開始の回 全2回
定 員 : 各回10名
参加方法 : 予約の方優先で受け付けます。
人数に達し次第閉め切らせていただきますので、
ご了承ください。
予約方法 : メールか店頭にて受け付けます。
[メールアドレス] yamasaki☆yamasakikaoru
(☆を@に変えてメールください)
に、件名[オーナメントワークショップ希望]として、
お名前、連絡先(電話かメール)、参加人数、年齢、を
記載のうえ、メールください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、オリジナルのオーナメントをつくりにきてください◎

○○yamasaki kaoru○○
ヤマコヤことやまさき薫です。
今週末のはけのおいしい朝市では、
磁器のオーナメントに、専用マーカーを使って絵付けし、
クリスマスオーナメントをつくるワークショップをします。
磁器のオーナメントは、鹿児島で工房を構え、作陶している
ONE KILN CERAMICS
http://onekiln.com/
の城戸さんに、わけていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花や星をかたどった磁器から、好きな色・カタチを選び、
絵付けをして、最後にヒモも選び、
オリジナルのクリスマスオーナメントを作ります。
※絵付け後、低温焼成して完成になりますので、
1時間後以降に取りにきていただくかたちになります。
焼き上がるまでの間、はけ周辺や後編へのお散歩や、
中村文具店会場をお楽しみ下さい。(後日受け取りも可能です)


参加費 : 1つ 1,000円
所要時間 : 30分程度
開始時間 : 9:30開始の回 /11:30開始の回 全2回
定 員 : 各回10名
参加方法 : 予約の方優先で受け付けます。
人数に達し次第閉め切らせていただきますので、
ご了承ください。
予約方法 : メールか店頭にて受け付けます。
[メールアドレス] yamasaki☆yamasakikaoru
(☆を@に変えてメールください)
に、件名[オーナメントワークショップ希望]として、
お名前、連絡先(電話かメール)、参加人数、年齢、を
記載のうえ、メールください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、オリジナルのオーナメントをつくりにきてください◎

○○yamasaki kaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2014-12-05 17:00
| やまさき薫
|
Comments(0)
7月のやまさき薫
梅雨の晴れ間になったもようの、今日の朝市。
直前になってしまいましたが、今日持って行くものの紹介を。
朝市の翌日は七夕です。
以前からこの時期は出している、
とても小さな短冊「小さなねがいこと、ひとつ」を持って行きます。


また、前回のチラシのイラストの絵葉書(オフセット印刷)と、
今回のチラシのイラストの絵葉書(シルクスクリーン絵はがき)も
持って行きます。

暑くなるかも知れませんが、雨が続いていたので、
気持ち良く散歩に出かけたくなる一日になりそうです。
▲
by hake-ichi
| 2014-07-06 05:31
| やまさき薫
|
Comments(0)
vol.53.1月のやまさき薫
今年もよろしくおねがいします!
3連休の中日になるはけ市ですが、
寒く晴れそうですね。暖かくしてお越し下さいませ。
1月、今年はじめての出店になります。
今回はいつもの紙ものの小品とともに、
和にちなんだものを多めに持って行きたいと思います。
去年ピエブックスから発刊されました、
「和のかわいい素材集」と、

てぬコレから発売になりました、てぬぐい「おてんとさま」。

また、けやき出版で数年前に出版された
「御朱印帳付き 多摩の寺社巡り」も持って行きます。

また、今回お買い上げいただいた方に、
シルクスクリーン印刷で刷ってちょっと汚れてしまったカードを、
好みの絵柄があれば1枚差し上げます。

寒いはけもまた素敵です。
木々の梢のカタチにうっとりする林がひろがっています。
○○yamasaki kaoru○○
3連休の中日になるはけ市ですが、
寒く晴れそうですね。暖かくしてお越し下さいませ。
1月、今年はじめての出店になります。
今回はいつもの紙ものの小品とともに、
和にちなんだものを多めに持って行きたいと思います。
去年ピエブックスから発刊されました、
「和のかわいい素材集」と、

てぬコレから発売になりました、てぬぐい「おてんとさま」。

また、けやき出版で数年前に出版された
「御朱印帳付き 多摩の寺社巡り」も持って行きます。

また、今回お買い上げいただいた方に、
シルクスクリーン印刷で刷ってちょっと汚れてしまったカードを、
好みの絵柄があれば1枚差し上げます。

寒いはけもまた素敵です。
木々の梢のカタチにうっとりする林がひろがっています。
○○yamasaki kaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2014-01-10 07:26
| やまさき薫
|
Comments(0)
8月のやまさきはワークショップです
今週末になりました、48回目のはけのおいしい朝市。
やまさきは、中村文具店会場にて、
マーブリングのワークショップをやります!
小さかった頃に、みたりやったりしたことがあるのでは?
と思いますが、いかがでしょうか。
水に専用のインクをぽとりと落として、
竹串などでインクを動かして、混じり合った色合いを作り、
紙に写し取ります。
今回は作ったものをすぐ使えるように、
名刺サイズのミニカードと、しおりに色をうつします。
ミニカードは、私がシルクスクリーンで和紙絵はがきを作っている
紙と同じで、しょうぶ学園の工房しょうぶで漉かれた厚手のカードです。

しおりにするのは、今回の会場の中村文具店なかむらさんから譲り受けたのですが、
こちらはもともと、呉服札というもので縒ってある部分を反物に差し込んで使う紙製のタグだったそうです。
-------------------------------------------------------------------

【マーブリングワークショップ】
マーブリングの技法を使って、水面に混じり合った色をつくり、
和紙のミニカード2枚としおりに、色をうつしとります。
・参加費 300円
・所要時間 20分程度(乾燥の時間は含みません。自宅に持ち帰り乾燥させてください)
・定員 材料がなくなり次第終了。(30セットくらいは用意します)
・予約 不要
※混み具合によっては、多少お待たせすることがありますので、
ご了承ください。

自分ごのみの色合いを見つけてくださいませ!
-------------------------------------------------------------------
もちろん、大人もできますので、一緒に楽しんでください。
通常の、絵はがき・おりがみ・レターセットも傍らで販売しております。
中村文具店では、前回同様大きな金だらいの中で飲み物を販売します。
見ているだけでも涼しいです。
日差しが暑い季節ですが、お向かいの小金井神社も緑がうっそうとしているので、
木陰が心地よいです。是非お散歩がてらいらしてください。
○○yamasaki kaoru○○
やまさきは、中村文具店会場にて、
マーブリングのワークショップをやります!
小さかった頃に、みたりやったりしたことがあるのでは?
と思いますが、いかがでしょうか。
水に専用のインクをぽとりと落として、
竹串などでインクを動かして、混じり合った色合いを作り、
紙に写し取ります。
今回は作ったものをすぐ使えるように、
名刺サイズのミニカードと、しおりに色をうつします。
ミニカードは、私がシルクスクリーンで和紙絵はがきを作っている
紙と同じで、しょうぶ学園の工房しょうぶで漉かれた厚手のカードです。

しおりにするのは、今回の会場の中村文具店なかむらさんから譲り受けたのですが、
こちらはもともと、呉服札というもので縒ってある部分を反物に差し込んで使う紙製のタグだったそうです。
-------------------------------------------------------------------

【マーブリングワークショップ】
マーブリングの技法を使って、水面に混じり合った色をつくり、
和紙のミニカード2枚としおりに、色をうつしとります。
・参加費 300円
・所要時間 20分程度(乾燥の時間は含みません。自宅に持ち帰り乾燥させてください)
・定員 材料がなくなり次第終了。(30セットくらいは用意します)
・予約 不要
※混み具合によっては、多少お待たせすることがありますので、
ご了承ください。

自分ごのみの色合いを見つけてくださいませ!
-------------------------------------------------------------------
もちろん、大人もできますので、一緒に楽しんでください。
通常の、絵はがき・おりがみ・レターセットも傍らで販売しております。
中村文具店では、前回同様大きな金だらいの中で飲み物を販売します。
見ているだけでも涼しいです。
日差しが暑い季節ですが、お向かいの小金井神社も緑がうっそうとしているので、
木陰が心地よいです。是非お散歩がてらいらしてください。
○○yamasaki kaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2013-08-01 10:30
| やまさき薫
|
Comments(0)
vol.47.7月のやまさき薫
今年の七夕はとても暑いくらいのようですね。
七夕と言えば、雨や曇りばかりの印象なので、お天気よさそうで嬉しいです。
せっかくの七夕ですので、
通常の紙もの布ものの販売と一緒に、
今月は、去年の7月も販売させていただきました、
小さな短冊を販売したいと思っています。


「小さな願いごと、ひとつ」
は、ほんとうに小さな短冊です。
6枚はいっていて、紙部分はおりがみの絵柄がアソートではいっており、
紐の部分はタッサーシルクなので、笹に自然となじみます。
私は中村文具店ガレージでの出店になりますので
遊びにきてください◎
○○yamasaki kaoru○○
七夕と言えば、雨や曇りばかりの印象なので、お天気よさそうで嬉しいです。
せっかくの七夕ですので、
通常の紙もの布ものの販売と一緒に、
今月は、去年の7月も販売させていただきました、
小さな短冊を販売したいと思っています。


「小さな願いごと、ひとつ」
は、ほんとうに小さな短冊です。
6枚はいっていて、紙部分はおりがみの絵柄がアソートではいっており、
紐の部分はタッサーシルクなので、笹に自然となじみます。
私は中村文具店ガレージでの出店になりますので
遊びにきてください◎
○○yamasaki kaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2013-07-04 13:45
| やまさき薫
|
Comments(0)
vol.42.2月のやまさき薫
ぐっと寒くなったり、春をおもわせる気候になったり。
まだまだ不安定な季節です。
2月のやまさきは、新しくミニカードを販売します。
いつもの和紙絵はがきやスクエアカードなどもありますが、
もうすこし、ちょっとした贈りものに添えやすい大きさの、
名刺サイズのカードで、絵柄もいろいろそろえました。(封筒付き)

また、私が朝市で扱い販売させて頂いている『東京玉造小町石けん』。
こちらの、贈りもの用につくったラッピング布袋も、好評で欠品していましたので、
新しい色で刷ったものを持ってきます。
ちょっとした贈りものや、ポーチがわりに使っていただけたら嬉しいです。

やまさき薫はdogdeco会場にて出店しています。
ロウバイの香る季節。
武蔵野公園のところどころにもロウバイがあります。
寒い時期のはけのお散歩も素敵です。
暖かくしてお越しくださいませ。
○○yamasakikaoru○○
まだまだ不安定な季節です。
2月のやまさきは、新しくミニカードを販売します。
いつもの和紙絵はがきやスクエアカードなどもありますが、
もうすこし、ちょっとした贈りものに添えやすい大きさの、
名刺サイズのカードで、絵柄もいろいろそろえました。(封筒付き)

また、私が朝市で扱い販売させて頂いている『東京玉造小町石けん』。
こちらの、贈りもの用につくったラッピング布袋も、好評で欠品していましたので、
新しい色で刷ったものを持ってきます。
ちょっとした贈りものや、ポーチがわりに使っていただけたら嬉しいです。

やまさき薫はdogdeco会場にて出店しています。
ロウバイの香る季節。
武蔵野公園のところどころにもロウバイがあります。
寒い時期のはけのお散歩も素敵です。
暖かくしてお越しくださいませ。
○○yamasakikaoru○○
▲
by hake-ichi
| 2013-02-02 05:00
| やまさき薫
|
Comments(0)
by hake-ichi
次回のはけのおいしい朝市
▶ 次回は...
はけのおいしい朝市 vol.106
【日程】
2019年3月3日(日)
【会場】
オリーブガーデン
(東小金井駅北口から徒歩8分)
時間▶午前10時〜午後3時
----------------------------
▶朝市組合メンバーのサイト
アヤキッチン
珈琲屋台 出茶屋
Flowers & Plants PETAL
YUZURIHA
中村文具店
SPOONFUL
PARITALY
----------------------------
はけのおいしい朝市 vol.106
【日程】
2019年3月3日(日)
【会場】
オリーブガーデン
(東小金井駅北口から徒歩8分)
時間▶午前10時〜午後3時
----------------------------
▶朝市組合メンバーのサイト
アヤキッチン
珈琲屋台 出茶屋
Flowers & Plants PETAL
YUZURIHA
中村文具店
SPOONFUL
PARITALY
----------------------------
最新の記事
Vol.105はけのおいしい.. |
at 2019-01-14 13:06 |
vol.105 はけいち中村.. |
at 2019-01-12 20:51 |
vol.105 1月13日の.. |
at 2019-01-11 17:12 |
Vol.105 はけのおいし.. |
at 2019-01-06 18:55 |
vol.105はけのおいし.. |
at 2018-12-26 14:38 |
カテゴリ
全体はけいちって?
小金井 いいトコ
小金井 いいヒト
小金井 いいモノ
珈琲屋台 出茶屋
PETAL
YUZURIHA
中村文具店
近隣情報
tiny little hideout spoonful
PARITALY
アヤキッチン
やまさき薫
antiques-educo
オーブン・ミトン
safuji leather works
dogdeco HOME
coupe
開催通知
はけいちゲスト
2018.4.7武蔵野公園開催出店者紹介
掲載情報
スタッフに聞いてみた
開催報告
ゲストさんに聞いてみた
201610.2神社開催出店者
ボランティア
2017.10.1神社開催出店者紹介
2018.10.7 神社開催出店者
p.d.CHEESE WORKS
あそびとくらし○△□
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
more...